三県分岐点間縦走 file №3. 天狗岳~剣ノ山~三傍示山~三県境分岐点

三県境分岐点間縦走記録〖Day-6、7、8〗

【画像】三傍示山から剣ノ山の稜線

.

縦走データー

❑ 縦走実施:2024.3.31、4.12、5.5

❑ 縦走計画:天狗岳登山口🚶‍♂️➡︎天狗岳(縦走ルート外)🚶‍♂️➡︎剣ノ山🚶‍♂️➡︎三傍示山🚶‍♂️➡︎三県境分岐点

❑ 主要名山:剣ノ山〖1105.5m〗

                         三傍示山〖1157.7m〗

❑ 踏破距離:約7.5㎞(アプローチ登山除く)

 

 トップの画像は…塩塚峰からみた本日の縦走予定…天狗岳から剣ノ山~三傍示山への縦走稜線です・・・この間…天狗岳登山道分岐から…剣ノ山登山道分岐まで…明瞭な踏後のない藪漕ぎとなることが事前調査で分かっています・・・とにかく最後の区間…頑張っていきまっしょい𓈒𓏸😤

 

 登山口に向かう途中…偶然だが…塩塚高原の野焼きが行われていた・・・急遽…あずまや展望台に駆け上がり撮影【画像】…😄

 

 

 

【天狗岳登山口から天狗岳へ】 

 天狗岳登山口から登山開始…です…‼️

【画像】春らしくなってきましたね〜…🙄

 

 

 

 

 登山口から坂を登り切ると…天狗岳との分かれ道に・・・いい機会なのでチョット寄道…天狗岳⛰を目指すことにしました…登山道は【画像】整備されており…

 

 

 

 往復で1時間ほど・・・北嶺【画像】山頂…

 

 

 

 

 南嶺には石鎚神社と書かれた祠【画像】がありました

 

 

 

 

 天狗岳南嶺付近は…自然林に覆われているため…【画像】のような巨木🌲が…あちらこちらで見られます。

 

 

 

 

 分帰路に戻り剣ノ山 方向に・・・少し進むと…踏跡も無くなりはじめ…やがて雑木林が…😩・・・【画像】…もう…慣れちゃいましたが…やはり体力は使うし…2度ほど迷ってしまいました。

 

 

 

 今日は…剣ノ山迄クリアーしたかったのだが…天狗岳に寄り道したこともあり…思った以上に時間を要したため…山頂少し手前でのリターンとなりました。

 往復7㎞➕天狗往復1㎞…内4㎞4時間が…藪漕ぎ😤となりましたが…時折…木々の隙間から…塩塚峰が見えていた【画像】のが…唯一の救いでした

 

 

 

【剣ノ山へ】

 本日の縦走予定…剣ノ山【画像】

 

 

 

 

 県道271からアキン谷に入り…林道【画像】を歩いて稜線に出る・・・ここから縦走コースに合流する

 

 

 

 

 標高差…200mの急登【画像】を登り切ると…

 

 

 

 

 剣ノ山山頂【画像】です・・・

 

 

 

 

 途中振り返ると…塩塚峰【画像】が…😄

 

 

 

 

 それにしても…この辺りは獣臭が強い・・・稜線にでてすぐに…鹿の死屍【画像】が散乱していた…‼️

 

 

 

 

 その後…出るは出るわァで・・・鹿🦌に4回…猪🐗に2回…カモシカ🐂に1回…猿🐒に2回・・・出合ってしまった…😳・・・今回の三県分岐点間縦走…愛媛と徳島の県境は…とにかく猿🐒に多々出合う…⁉️・・・いつもはiPhone📱を出している間に…逃げてしまうのだが…今回はしばしとどまってくれたので…一枚【画像】…📷

 iPhone📱…最大ズームの為…多少画像が粗いですが…マル◎

 確か☝️🤘🖐️…7回目の遭遇で…やっと撮れました・・🥹

 

 

【三傍示山から三県境分岐点へ】

 三県分岐点縦走のラストは…笹ヶ峰峠入山口から…剣ノ山迄の…スタート&リターンとなります・・・剣ノ山迄…一気に進み…縦走路をゆっくり三傍示山三県分岐点を目指します…‼️

【画像】は三傍示山…

 

 

 

 

【画像】は剣ノ山からの稜線です

 

 

 

 

 剣ノ山からは…踏跡もはっきりしており…新緑のブナ林【画像】を進みます

 

 

 

 

 木の根元の苔【画像】も…新しい芽が吹き…綺麗なグリーン色に・・・

 

 

 

 

 途中4ヶ所程…小ピークがありますが…いずれの頂も東側が開け…剣山地や野鹿池山【画像】が超望できます・・・😄

 

 

 

 

 1時間程で三傍示山【画像】に到着…‼️

 

 

 

 

 山頂から200m程で…三傍示山の三県分岐点【画像】に到着・・・五郎山三県分岐点~…単独にて完走・制覇 です~・・・🤗

 

 

 

 

 

 

・・・👏👏👏👏👏👏👏👏・・・

三県分岐点間縦走開始後8日間…全縦走路走破距離26.5㎞𓈒𓏸‼️

目標達成です…🎊

これで阿讃山脈と…四国山地の大動脈を繋ぐことができました𓈒𓏸 😤